100本記事達成ブロガーへ。投稿記事全てをまとめたサイトマップページ作成のススメ

Blogger
この記事は約5分で読めます。

先日100記事達成振り返り記事を書いていた中で、全記事をまとめたサイトマップを作成するつもりだと記載していましたが、実際に作ってみました。ちょうど手軽なネタが全て切れてしまったところでしたので。

2ヶ月弱でブログ100記事書いた数字・気持ち・考え方の変化
このブログを初めて約2ヶ月。たぶん100本目の記事を書いたのは2ヶ月弱くらいだったと思います。 この100本というのは後述する通り、色々と意味のある数字で、僕もブログを始めた当初様々なサイトを見ていく中で、一つの目標としてきた数字です。もち...

とはいえ、非常に簡単にほとんど手間をかけずにまずはプロト版を作成した次第です。それでも、自分のサイトに何が足りないのか、訪問者がさらに他の記事を見つけるためにはこいうことも必要だなといういくつかの気づきがありました。

タイトルに3つの改善点と書きましたが、正直3つどころの騒ぎではなく、膨大な改善点に3つ追加されたといったところでしょうか。

  

そもそも投稿記事一覧ページを作成した理由

改めて作成経緯を説明したいと思います。

僕のブログはブラジルでの経験を新たにブラジルに来る方々を対象に共有するために始めたブログです。まだまだコンテンツ不足ではありながらも、基本的なノウハウをベースに情報の提供を続けています。

さて、例えばブラジルに旅行に行こうと考えている方が例えば航空券の購入方法を探して、僕のブログに辿り着いたとします。

この方が一通り最初の記事を読み終えて次に起こす行動はどのようなものでしょうか。

恐らくはブラジルの他の情報も探しているのではないでしょうか。例えば観光ビザの取得方法は既に見ていた情報でももう一度見る価値のある情報です。または、本当は必要な情報であるけれども、記事タイトルを見て初めてニーズが顕在化するものもあると思います。

そうした読者の行動に仮説を立ててみると僕のブログには以下の問題がありました。

  1. カテゴリページ内が記事執筆の時系列順で表示されているため、必要なページにたどり着くまでに時間も手間もかかる
  2. 初心者にとってどれが重要な記事であるのかよく分からない
  3. カテゴリ間を移動するのが手間

特に最初の問題は致命的です。通常の読者はすぐに諦めてしまうでしょう。せっかく目の前に記事があるのに、またGoogle検索で情報を探しだすのはお互いにとって不幸な話です。

そういうわけで全ての記事をまとめたサイトマップを作成することにしました。これにより上記の問題を以下のように緩和させました。

  1. サイトマップにあるカテゴリ内の記事順序は手動で類似記事を近接させ、重要なものを可能な限り各カテゴリの頭に配置
  2. 重要な記事や読者に目にして欲しい記事に「重要」「オススメ」などのタグを設置
  3. 全カテゴリの記事を一つのページにまとめているため、スクロールしていくだけでカテゴリ間の移動が可能

2016-08-29_13h42_41

記事一覧ページ作成で得た3つの改善点

前述のような方法で記事一覧ページの作成を行ったのですが、その中でいくつか気づいたことがありました。

ちょうど100本というちょうどいい量の記事を超えたところでしたので、そうした要素も相まってのことですが、やはり記事一覧ページは作成するべきであると思います。

それもプラグインやphpによる自動整理ではなく、手動による整理が良いと思います。100本であればカテゴリページに行って各タイトルをコピペ、hタグを変えてあげるだけですからそこまで手間がかかりません。

記事同士の間に埋めるべき穴がある

まず一つ目の気づきとしては、ブラジルネタに穴があるということです。

例えば「食事」を例にとってみましょう。

ポルキロレストランという量り売りのレストランの利用方法を紹介しているのですが、ポルキロ以外のレストランにも使い方で気をつけるところってあるんじゃないかなと思うわけです。

他にも飲み屋の選び方やオススメメニューなどは紹介できていないな。

最初は一生懸命一つ一つ自分の書くことの出来るネタを書いていくわけですが、記事を並べてみると「食事」という大カテゴリの下に「朝ごはん」「昼ごはん」「夜ご飯」「お菓子」などの中カテゴリ、さらには夜ご飯の下に「ラーメン」などの食事と「バー」などの居酒屋的な要素があることに気づきます。

もちろん最初はこういう分類を頭の中でできているのですが、すぐにネタがあるわけでないとつい忘れてしまったり、今ならこの記事も書けるなという気付きが得られます。

ネタ探しに困っているブロガーさんも多いと思うので、こうした整理は一定の記事量になったら有用だと思います。

カテゴリを細分化する必要がある

一つ目の点とも関連するのですが、カテゴリの細分化の必要性に気付かされます。

初期のうちは記事量も少なく、あまりに細かく分類すると各カテゴリに1つしか記事がないという寂しさが襲います。

しかし100記事になって、過去記事を整理してみて、類似したものをまとめたりするうちにもう少しカテゴリを分けて行ったほうがいいなと感じるようになりました。

以下の記事でも解説されている通り、カテゴリを細かく分けることはSEOにも役立ちますし、「交通」カテゴリに飛行機もバスもタクシーも一緒になっていると探しだすのが大変です。

WordPress ブログのカテゴリーを整理する手順と最適化のヒント - Naifix
WordPressのカテゴリーを整理する具体的な手順を解説しています。プラグインを使って効率的に最適化していきましょう。

2016-08-29_18h14_21

単純に似ている記事を並べ直すだけでも、自然と中カテゴリが見えてくるようになり、カテゴリの細分化修正に役立ちます。

さらにカテゴリを細分化することでネタも思い浮かびやすくなると思います。「交通」ネタで考えるより、「タクシー」ネタの方が具体的な記憶をたどりやすいでしょうから。

カテゴライズやタイトルに修正の必要がある

一度書いた記事を改めて見直す機会って中々ないと思います。

よっぽどアクセスが急激に集まったりしない限り、記事を見なおして加筆修正したりってあまりないのではないでしょうか。

今回、記事タイトルを一つ一つコピペするという地味な作業をする中で、タイトルがおかしかったり、カテゴリの選択ミスに気づいたりする機会がちらほらありました。

今後も1週間に一回のペースで記事一覧に記事を追加していけば、執筆当時に気づかなかったミスや改善点に後日客観的な視点でメスを入れることができるでしょう。

記事が増えてきたら掲載本数を絞るか、サマリページを作成しようと思う

現在は100本程度とようやくブログのスタート地点に立ったところなので、とりあえず全ての記事を並べています。

ただ、今後さらに増えてきた場合には、もっと手っ取り早く重要なブラジルネタだけを見たいという方のために抜粋したサマリページを作成したいと考えています。

でも新聞や辞書などと同じで、一覧性による思いがけない発見というのも重要な要素だと思っているので、やはりサイトマップは長期的に残して行きたいと思います。

ご質問はこちら Comment/Question

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました